ルブラン:オーボエ協奏曲 第3番 ハ長調 I. Allegro トーマス・インデアミューレ(オーボエ)、トーマス・ヴァヴィロフ(指揮)、エストニア国立交響楽団
モーツァルト:セレナード ニ長調 K.204(K.213a) [第5番] 第1楽章 Allegro assai ウィリー・ボスコフスキー(指揮)、ウィーン・モーツァルト合奏団、ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン・ソロ)
ロッシーニ:弦楽ソナタ 第2番 イ長調 第1楽章 Allegro アンサンブル・エクスプロラシオン
C.P.E.バッハ:フルート協奏曲 ニ短調 (Wq.22/H.426) Allegro パトリック・ガロワ(フルート)、ケヴィン・マロン(指揮)、トロント・カメラータ
L.タリエッティ:オブリガート・チェロを伴う4声の協奏曲 ヘ長調 作品6-4 Allegro ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 作品6より 協奏曲 第2番 変ホ長調 RV259 第1楽章 Allegro アンドルー・マンゼ(ヴァイオリン)、クリストファー・ホグウッド(指揮)、エンシェント室内管弦楽団
テレマン:2つのオーボエのためのシンフォニア・メロディカ ハ長調 TWV50:2 第3楽章:Bourre ライナー・クスマウル(指揮)、アルブレヒト・マイヤー(オーボエ)、ベルリン・バロック・ゾリステン
ミスリヴェチェク:序曲 イ長調 第1楽章 Allegro con brio コンチェルト・ケルン、(ヴェルナー・エールハルト(音楽監督))
ゼレンカ:ソナタ 第2番 ト短調 第4楽章 Allegro assai ニコラウス・アーノンクール(指揮)、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
C.シュターミッツ:フルート協奏曲 第1番 ト長調 作品29 I. Allegro クリスチャン・ラルデ(フルート)、ジャン=ピエール・ベリンゲン(指揮)、EONルーアン室内管弦楽団
アルビノーニ:ヴァイオリン協奏曲 へ長調 作品9-10 I. Allegro イヴァン・ジェナティー(ヴァイオリン)、ヤナーチェク室内管弦楽団、フランチシェク・クサヴェル・トゥフリ(ハープシコード)
メンデルスゾーン:シンフォニア 第5番 変ロ長調 第3楽章 Presto コンチェルト・ケルン
J.S.バッハ:管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067 第7曲 Badinerie ジェームズ・ゴールウェイ(フルート)、イェルク・フェルバー(指揮)、ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団
F.X.リヒター:6つのシンフォニア集より シンフォニア 第3番 ハ短調 (No.13) Spiritoso アアポ・ハッキネン(指揮)、ヘルシンキ・バロック・オーケストラ
ボッケリーニ:弦楽五重奏曲 ホ長調 作品 13-5 G.275 4. Rondo. Allegretto アイザック・スターン&チョーリャン・リン(ヴァイオリン)、ハイメ・ラレード(ヴィオラ)、ヨーヨー・マ&シャロン・ロビンソン(チェロ)
チマローザ:2つのフルートのための協奏曲 ト長調 (協奏交響曲) III. Rondo:Allegretto ma non tanto ジェームズ・ゴールウェイ(フルート&指揮)、ジニー・ゴールウェイ(フルート)、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ
ラモー:コンセールによるクラヴサン曲集より 第5組曲 La Marais レイチェル・ポッジャー(ヴァイオリン)、トレヴァー・ピノック(チェンバロ)、ジョナサン・マンソン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
C.P.E.バッハ:シンフォニア 第2番 変ロ長調 Wq182-2 第1楽章:Allegro di molto トレヴァー・ピノック(指揮&チェンバロ)、イングリッシュ・コンサート
カンナビヒ:オーボエ四重奏曲 変ロ長調 I. Un poco allegro 本間正史(オーボエ)、高田あずみ(ヴァイオリン)、森田芳子(ヴィオラ)、松岡陽平(チェロ)
シューベルト:ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 D.898 作品99 IV. Rondo: Allegro vivace ウィーン・ベートーヴェン・トリオ
テレマン:ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 イ長調 (蛙) TWV 51:A4 第3楽章 Menuet~第4楽章 Alternativement ライナー・クスマウル(ヴァイオリン&指揮)、ベルリン・バロック・ゾリステン
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 へ長調 F.VII-2(RV455) III. Allegro トーマス・インデアミューレ(オーボエ&指揮)、クラウディオ・ブリツィ(チェンバロ)、イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ
ヘンデル:2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 作品5の4(HWV399) 4. Gigue. Presto トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)、イングリッシュ・コンサートのメンバー
モーツァルト:交響曲 変ホ長調 K.16 [旧ブライトコプフ版番号:第1番] I. Molto allegro ニコラウス・アーノンクール(指揮)、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
ルクレール:フルート・ソナタ 第6番 ホ短調 作品1-6 第2楽章 Vivace マウゴジャタ・ヴォイチェホフスカ(フラウト・トラヴェルソ)、マーク・コードゥル(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、リリアンナ・スタヴァシュ(チェンバロ)
J.C.F.バッハ:2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 F.VII/3 第1楽章:アレグロ ロンドン・バロック
ハイドン:ピアノ三重奏曲 第27番 ハ長調 第3楽章 Presto アンドラーシュ・シフ(ピアノ)、塩川悠子(ヴァイオリン)、ボリス・ペルガメンシコフ(チェロ)
ルスト:オーボエとハープのためのソナタ イ長調 第2楽章: Andantino grazioso ハインツ・ホリガー(オーボエ)、ウルスラ・ホリガー(ハープ)
サリエリ:シンフォニア ニ長調 「聖名祝日」 I. Allegro, quasi Presto マティアス・バーメルト(指揮)、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV1056 3. Presto トレヴァー・ピノック(指揮&チェンバロ)、イングリッシュ・コンサート
ウェーバー:6つのソナタ 作品10 ソナタ2 (J100) 第3楽章 Rondo, Air Polonais- エマニュエル・パユ(フルート)、エリク・ル・サジェ(ピアノ)
D.スカルラッティ~エィヴィソン編:(スカルラッティ:ソナタ集に基づく「12の合奏協奏曲集」より) 合奏協奏曲 第12番 ニ長調 Allegro コンバッティメント・コンソート・アムステルダム、ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督/ソロ・ヴァイオリン)
ジェミニアーニ:トリオ・ソナタ イ長調 Allegro アンナ&クイド・ヘルブリンク(ヴァイオリン)、ヤーン・スラーヴィク(チェロ)、ダニエラ・ルソ(ハープシコード)
ペルゴレージ:弦楽とチェンバロのための協奏曲 第1番 ト長調 Allegro クラウディオ・シモーネ(指揮)、イ・ソリスティ・ヴェネティ
ブラヴェ:フルート・ソナタ ニ長調 作品2-5 Allegro 有田正広(フラウト・トラヴェルソ)、有田千代子(チェンバロ)、ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲 ヘ長調 D.67 3. アレグロ インテルプレーティ・ヴェネツィアーニ(ヴェネツィア室内合奏団)
ライヒャ:フルート四重奏曲 ホ短調 作品98-5 4 Finale フィルハーモニー・ライヒャ・クァルテット
シュターミツ:交響曲 ト長調 Presto コンチェルト・ケルン
テレマン:序曲 変ロ長調 (ターフェルムジーク 第3巻より) 馭者 トン・コープマン(指揮&チェンバロ)、アムステルダム・バロック管弦楽団
C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ ト長調 H 509 (Wq.86) 第2楽章:Allegretto バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)、ボブ・ファン・アスペレン(チェンバロ)
ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ 第6番 ホ長調 作品1-15 第2楽章 Allegro ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)、ユゲット・ドレフュス(チェンバロ)
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 第2番 変ロ長調 K.502 第1楽章 Allegro トリオ・フォントネ
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 ハ長調 F.VII-4(RV451) I. Allegro molto トーマス・インデアミューレ(オーボエ&指揮)、クラウディオ・ブリツィ(チェンバロ)、イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ
パーセル:ソナタ 第12番 ニ長調 Z801 II. Canzona ロンドン・バロック
ダンツィ:木管五重奏曲 ホ短調 作品67-2 IV. Allegretto アンサンブル・ウィーン=ベルリン
クヴァンツ:フルート・ソナタ No.273 ト長調 Qv.1:109 Presto ma fiero ヴェネラ・フィッシャー(フルート)、クラウス=ディーター・ブラント(バロック・チェロ)、レオン・ベルベン(ハープシコード)
コレッリ:合奏協奏曲 作品6より 協奏曲 第1番 ニ長調 6. Allegro トレヴァー・ピノック(指揮&チェンバロ)、イングリッシュ・コンサート
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 第5番 変ホ長調 作品44-3 第4楽章 Molto allegro con fuoco エマーソン弦楽四重奏団
ライヒャ:フルート四重奏曲 ト長調 作品98-3 3 Fugue a deux sujets フィルハーモニー・ライヒャ・クァルテット
ボッケリーニ:弦楽五重奏曲 イ長調 G.316 IV. Il ballo tedesco. Presto 若松夏美&高田あずみ(ヴァイオリン)、森田芳子(ヴィオラ)、鈴木秀美&懸田貴嗣(チェロ)
ファッシュ:協奏曲 ニ長調 FWV L:D14 第1楽章:Allegro トレヴァー・ピノック(指揮&チェンバロ)、イングリッシュ・コンサート
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV1047 III. Allegro assai シギスヴァルト・クイケン(指揮)、ラ・プティット・バンド
カリファーノ:3声のソナタ ハ長調 Allegro サン・ソウチ・バロック・アンサンブル
C.P.E.バッハ:フルート協奏曲 イ長調 Wq168 3.Allegro assai オーレル・ニコレ(フルート)、デイヴィッド・ジンマン(指揮)、オランダ室内管弦楽団
モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 K.247 [第10番] 第1楽章 Allegro ウィリー・ボスコフスキー(指揮)、ウィーン・モーツァルト合奏団
ハイドン:ディヴェルティメント 第3番 ニ長調 Hob.III-3 II. Menuetto-Trio エミール・クライン(指揮)、ハンブルク・ソロイスツ
ヘンデル:合奏協奏曲 ハ長調 HWV318≪アレクサンダーの饗宴≫ 第4楽章:Andante ma non troppo トレヴァー・ピノック(指揮&チェンバロ)、イングリッシュ・コンサート
|
|