| 
春の海                            宮城喜代子(箏) / 二世 青木鈴慕(尺八)
さくら変奏曲                      宮城数江(第一箏) / 小橋幹子(第ニ箏) / 菊地悌子(十七弦)
瀬音                              宮城数江(箏) / 菊地悌子(十七弦)
落葉の踊り                        宮城喜代子(三弦) / 宮城数江(箏) / 菊地悌子(十七弦)
数え唄変奏曲                      宮城数江(箏)
さらし風手事                      宮城喜代子(箏(低音)) / 宮城数江(箏(高音))
唐砧                              宮城喜代子(箏(高音)) / 須山知行(箏(低音)) / 牧瀬裕理子(三弦)
<<生田流>>六段                    (筝)米川文子
<<生田流>>秋の言の葉              (筝)米川文子
楓の花                            (筝)米川文子、米川みさを
乱                                後藤すみ子
新砧                              後藤すみ子、高畑美登子
六段                              中能島欣一(箏)
五段砧(手事)                    米川敏子(箏(低音)) / 米川文勝之(箏(高音))
秋風の曲(前弾)                  米川敏子(箏)
八段                              中能島欣一(箏)
瀬音                              宮城数江(箏) / 菊地悌子(十七弦)
夢                                (筝)高野喜長、(尺八)二世星田一山
演奏会用練習曲一番                (筝)高野喜長
虫の曲                            (筝)中野節子
歓喜の調                          (第一筝)久本成子、(第二筝)武内茂佳
朝の光                            (第一筝)島津成悠、(第二筝)阿部和子
(春の恵) 第一楽章 美はしい朝    (筝)久本成子、(尺八)二世池田静山
(春の恵) 第二楽章 春雨の夜      (筝)久本成子、(尺八)二世池田静山
(春の恵) 第三楽章 快速調        (筝)久本成子、(尺八)二世池田静山
<筝・十七絃による小組曲> 第一楽章 (第一筝)川村昌子、宮崎孝子、田向明美、(第二筝)福永千恵子、樋口真知子、長崎泰子、(十七弦)石垣清美、菅原章子、浜野秀江
<筝・十七絃による小組曲> 第三楽章 (第一筝)川村昌子、宮崎孝子、田向明美、(第二筝)福永千恵子、樋口真知子、長崎泰子、(十七弦)石垣清美、菅原章子、浜野秀江
筝・尺八による小品 「雨」         (筝)福永千恵子、(尺八)山本邦山
<壱越> 第一楽章                   (箏)砂崎知子、(尺八)山本邦山
<壱越>第三楽章                  (箏)砂崎知子、(尺八)山本邦山
春の曲                            琴風会
六段の調                          琴風会
みだれ                            琴風会
楓の花                            琴風会
都の春                            琴風会
八重衣                            琴風会
八千代獅子                        琴風会
数え唄変奏曲                      宮城数江(箏)
秋の曲                            琴風会
さらし風手事                      宮城喜代子(箏(低音)) / 宮城数江(箏(高音))
松竹梅                            琴風会
千鳥の曲                          琴風会
八段の調                          琴風会
 | 
 |