| 
宮城馬子唄                  衣川喜仁
大洗甚句(茨城)            小杉真貴子
博多の四季                  博多新券番きみ子
豪傑節<熊本>              大塚文雄
網のし唄                    伊東律子
高山音頭 (岐阜)           竹田利吉
江差甚句                    三浦一子
おてもやん                  須賀道子
関の五本松 (島根)           高山保子
磯原節(茨城)              小杉真貴子
長崎月琴節                  高田新司
虎丈さま                    菅原公夫
伊予節 (愛媛)               久保名津絵
相撲甚句                    藤堂輝明
真室川音頭(山形)          辻とよ子
葛西田植唄(江戸川)        京極加津恵・東京の民謡を歌い継ぐ会
津軽音頭~津軽三下り        新田昌弘
大島あんこ節(東京)        大島お里喜
夏の山唄                    鳴子勝栄
三条凧ばやし(新潟)        木戸章司
広島瀬戸節                  高橋キヨ子
出羽節 (秋田荷方節)       柿崎竹美
五ッ木の子守唄 <熊本県>     地元民謡歌手
筑後酒造唄 (福岡)           西野智泉
鎮西小唄                    葭町二三吉
出雲音頭 (島根)           梅若朝啄
博多子守歌                  博多旧券番光代
串本節(和歌山)            丹山範雄
さんこ節 (鳥取)             武村静子
あいや二重奏                高橋竹山、高橋竹与
きんにゃもにゃ (島根)       銭谷さだ子
雇い口説(北海道)          佐々木基晴
からめ節<岩手>            早坂光枝
ぼけない音頭                藤堂輝明
上州麦打唄                  竹嶺会
北海荷方節                  坂本琴江
神長老林節                  金谷会
新さんさ時雨 [宮城]         三橋美智也
伊勢音頭 (三重)           檜山さくら
婚礼唄 二                   愛八
宇和島さんさ<愛媛>        早坂光枝
ソーラン節                  三橋美智也
秋の山唄 (宮城)             熊谷一夫
八戸小唄                    関本登美子
猩々音頭                    浅野梅若
信濃よいとこ                神谷美和子
波声音頭                    松木富視雄
三坂馬子唄(愛媛県)        鎌田英一
刈干切唄 <宮城県民謡>       (二代目)鈴木正夫
阿波踊り                    金田たつえ
日向木挽唄 (宮崎)           森山幸吉
安曇節(長野)              久保名津絵
麦や節<富山>              大塚文雄
江差餅つき唄                小寺勲鳳
磯節(大洗甚句入り)          福田佑子
筑波山唄                    藤堂輝明
津軽あいや節 (青森県民謡) 金沢明子
大東京音頭                  三波春夫
東浪見甚句                  湯浅みつ子
三国節 (福井)             芦原百々代
村山馬喰節 (山形)           羽柴重見
貝殻節                      ボニージャックス(ボニー・ジャックス)
花笠音頭                    白井幸子
ハイトノ節(大島)          村松直則・東京の民謡を歌い継ぐ会
桑名の殿様(三重)          荒川智津恵
いやさか音頭 [北海道]       三橋美智也
名古屋甚句 (愛知)         長屋光子
 | 
 |