STARdigio 100
チャンネル:439 LIGHT CLASSIC
放送日:2010/9/6~9/12 「番組案内 (4時間サイクル)」
開始時間:4:00~8:00~12:00~16:00~20:00~24:00~
楽曲タイトル 演奏者名
■LIGHT CLASSI
ヴィヴァルディ:フルートとヴァイオリンのための協奏曲 ジャン=ピエール・ランパル(フルート)、
ニ長調 RV512 I. Allegro アイザック・スターン(ヴァイオリン)、
フランツ・リスト室内管弦楽団
テレマン:2つのオーボエのためのシンフォニア・メロディカ ライナー・クスマウル(指揮)、
ハ長調 TWV50:2 第3楽章:Bourre アルブレヒト・マイヤー(オーボエ)、
ベルリン・バロック・ゾリステン
F.X.リヒター:6つのシンフォニア集より シンフォニア アアポ・ハッキネン(指揮)、
第1番 変ロ長調 (No.63) Presto ヘルシンキ・バロック・オーケストラ
モーツァルト:ディヴェルティメント ウィリー・ボスコフスキー(指揮)、
ニ長調 K.131 [第2番] 第1楽章 Allegro ウィーン・モーツァルト合奏団
J.S.バッハ:管弦楽組曲 第2番 ジェームズ・ゴールウェイ(フルート)、
ロ短調 BWV1067 第7曲 Badinerie イェルク・フェルバー(指揮)、
ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団
アルビノーニ:2本のオーボエのための協奏曲 トーマス・インデアミューレ&ジャック・ティース(オーボ
ニ長調 作品7-8 III. Allegro エ)、
クラウディオ・ブリツィ(指揮、ポディウム・オルガン)、
リノ・ベルニッツィ(ファゴット)、
フェデリコ・デル・ゾルド(チェンバロ)、
ヘンデル:合奏協奏曲 作品6より 協奏曲 第7番 イングリッシュ・コンサート、
変ロ長調 HWV325 第5楽章:Hornpipe トレヴァー・ピノック(指揮/チェンバロ)
C.P.E.バッハ:フルート・ソナタ ト長調 バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)、
H 509 (Wq.86) 第3楽章:Allegro ボブ・ファン・アスペレン(チェンバロ)
コレッリ:合奏協奏曲 作品6より 協奏曲 トレヴァー・ピノック(指揮、チェンバロ)、
第10番 ハ長調 2. Allemanda : Allegro イングリッシュ・コンサート
ハイドン:ピアノ三重奏曲 第28番 アンドラーシュ・シフ(ピアノ)、
ホ長調 第1楽章 : アレグロ・モデラート 塩川悠子(ヴァイオリン)、
ボリス・ペルガメンシコフ(チェロ)
ヴェラチーニ:フルート・ソナタ 有田正広(フラウト・トラヴェルソ)、
イ短調 作品1の1 V-GIGA; ALLEGRO 有田千代子(チェンバロ)、
中野哲也(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲 ト長調 セバスティアーノ・マリア・ヴィアネッロ(ヴァイオリン)、
D.80 1. アレグロ・ノン・プレスト インテルプレーティ・ヴェネツィアーニ
(ヴェネツィア室内合奏団)
ドニゼッティ:クラリネットとオーケストラのための ベーラ・コヴァーチュ(クラリネット)、
コンチェルティーノ変ロ長調 (R.メイランによる再構成) カメラータ・ブダペスト、
Allegretto ラースロー・コヴァーチュ(指揮)
キルンベルガー:ソナタ ト長調 第3楽章 Allegro バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)、
ヴィーラント・クイケン(チェロ)、
ボブ・ファン・アスペレン(チェンバロ)
パッヘルベル:音楽の遊び プロ・アルテ・アンティクア・プラハ
(2つのヴァイオリンと通奏低音のための)
パルティー(組曲) 第5番 ハ長調 1. Sonata/Adagio
L.ホフマン:オーボエとハープシコードのための協奏曲 シュテファン・シーリ(オーボエ)、
ヘ長調 (Badley F1) Spiritoso イェネ・ヤンドー(ハープシコード)、
ベーラ・ドラホシュ(指揮)、
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
J.S.バッハ:オーボエ協奏曲 ヘ長調 BWV1053a フランソワ・ルルー(オーボエ)、
(テットヒャー/ミューラー校訂) Allegro ヨーロッパ室内管弦楽団
カリファーノ:4声のソナタ ヘ長調 Allegro サン・ソウチ・バロック・アンサンブル
テレマン:ヴァイオリン協奏曲 第4番 ホ長調 4. Allegro アイオナ・ブラウン(ヴァイオリン、指揮)、
アラン・クックストン(チェンバロ)、
デニス・ヴィゲイ(チェロ)、
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィール
ヴィヴァルディ:フルート、オーボエ、ヴァイオリン、 ジャック・ズーン(フルート)、
ファゴットと通奏低音の協奏曲 ヘ長調 RV99 1.Allegro コンバッティメント・コンソート・アムステルダム、
ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(音楽監督)
マリーニ:「風変わりで当世風な創意」より バレット 第3番 ロマネスカ
ヘンデル:2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)、
ト長調 作品5の4(HWV399) 1.ALLEGRO イングリッシュ・コンサートのメンバー
M.ハイドン:弦楽五重奏曲 ト長調 P.109 IV. Presto ラルキブデッリ
モーツァルト:セレナード ニ長調 K.203(K.189b) ウィリー・ボスコフスキー(指揮)、
[第4番] 第4楽章 Allegro ウィーン・モーツァルト合奏団、
アルフレード・シュタール(ヴァイオリン・ソロ)
C.P.E.バッハ:フルート、弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲 パトリック・ガロワ(フルート)、
ト長調 Wq.169 第3楽章: Presto ペーター・シュライアー(指揮)、
カール・フィリップ・エマーヌエル・
バッハ室内管弦楽団、
クラウス・キルバッハ(チェンバロ)、
カール=ハインツ・シュレーター(チェロ)
ハイドン:ディヴェルティメント 第7番 イ長調 エミール・クライン(指揮)、
Hob.III-7 I. Presto ハンブルク・ソロイスツ
ジェミニアーニ:合奏協奏曲 ニ短調 作品2-5 IV. ALLEGRO ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
シュメルツァー:教会および宮廷のためのソナタ ト長調 ラインハルト・ゲーベル(指揮)、
フランドル・リコーダー・クヮルテット、
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
ファッシュ:協奏曲 変ロ長調 FWV L:B1 トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)、
第4楽章:Allegro イングリッシュ・コンサート
ボッケリーニ:弦楽五重奏曲 ト短調 若松夏美&高田あずみ(ヴァイオリン)、
G.318 I. Allegro moderato assai 森田芳子(ヴィオラ)、
鈴木秀美&懸田貴嗣(チェロ)
ノード:フルート協奏曲 ト長調 作品17の5 3. Allegro ジャン=ピエール・ランパル(フルート)、
ジャック・ルーセル(指揮)、
アンティクァ・ムジカ・オーケストラ
タリエッティ:5声の協奏曲 イ短調 作品8の7 Allegro ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 第5番 変ホ長調 エマーソン弦楽四重奏団
作品44-3 第4楽章 Molto allegro con fuoco
コレッリ:合奏協奏曲 作品6より 協奏曲 トレヴァー・ピノック(指揮、チェンバロ)、
第9番 ヘ長調 3. Corrente : Vivace イングリッシュ・コンサート
テレマン:オーボエ協奏曲 ヘ短調 Allegro アイオナ・ブラウン(指揮)、
ハインツ・ホリガー(オーボエ)、
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィール
ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタ集(3声の室内ソナタ集)よ クリストファー・ホグウッド(ハープシコード)、
り ラルテ・デラルコ
第9番 イ長調 OP.1-9, RV.75
ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ 第6番 ホ長調 作品1-15 ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)、
第2楽章 Allegro ユゲット・ドレフュス(チェンバロ)
ラモー:コンセールによるクラヴサン曲集より レイチェル・ポッジャー(ヴァイオリン)、
第3組曲 La La Plopliniere トレヴァー・ピノック(チェンバロ)、
ジョナサン・マンソン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ルクレール:フルート・ソナタ 第6番 ホ短調 マウゴジャタ・ヴォイチェホフスカ(フラウト・トラヴェル
作品1-6 第2楽章: Vivace ソ)、
マーク・コードゥル(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
モーツァルト:交響曲 ハ長調 K.96(111b) ニコラウス・アーノンクール(指揮)、
[第46番] 第3楽章 : Menuetto - Trio ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
アルビノーニ:オーボエ協奏曲 変ロ長調 トーマス・インデアミューレ(オーボエ)、
作品9-11 I. Allegro クラウディオ・ブリツィ(指揮、ポディウム・オルガン)、
リンダ・ディ・カルロ(チェンバロ)、
イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ
ルブラン:オーボエ協奏曲 第6番 ヘ長調 I. Allegro トーマス・インデアミューレ(オーボエ)、
トーマス・ヴァヴィロフ(指揮)、
エストニア国立交響楽団
ハイドン:交響曲 第12番 ホ長調 第3楽章 Finale (Presto) クリストファー・ホグウッド(指揮)、
エンシェント室内管弦楽団
ロカテルリ:合奏協奏曲 ニ長調 OP.1-5 Allegro ヤロスラフ・クレチェク(指揮)、
カペラ・イストロポリターナ
A.J.ロンベルク:フルート五重奏曲 ヘ長調 Op.41-3 Vivace ウラディスラフ・ブルンナー(フルート)、
ヴィクトル・シムチスコ(ヴァイオリン)、
ミラン・テレツキー(ヴィオラ)、
ヤーン・ツート(ヴィオラ)、
ユーレイ・アレグザンデル(チェロ)
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲 第4番 イ長調 トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)、
BWV1055 3. Allegro ma non tanto イングリッシュ・コンサート
D.スカルラッティ~エィヴィソン編:(スカルラッティ: コンバッティメント・コンソート・アムステルダム、
ソナタ集に基づく「12の合奏協奏曲集」より) ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド
合奏協奏曲 第1番 イ長調 Allegro (音楽監督/ソロ・ヴァイオリン)
F.X.リヒター:6つのシンフォニア集より アアポ・ハッキネン(指揮)、
シンフォニア 第3番 ハ短調 (No.13) Tempo di Menuet ヘルシンキ・バロック・オーケストラ
ヘンデル:トリオ・ソナタ ヘ長調 Op.2-4 HWV389 ALLEGRO フランス・ブリュッヘン(リコーダー)、
アリス・アーノンクール(ヴァイオリン)、
ニコラウス・アーノンクール(チェロ)、
ヘルベルト・タヘッツィ(チェンバロ)
テレマン:フルートのための協奏曲 ト長調 エマニュエル・パユ(フルート)、
TWV.51:G2 [再構成版] 第2楽章:ヴィヴァーチェ ライナー・クスマウル(指揮)、
ベルリン・バロック・ゾリステン
モーツァルト:オーボエ協奏曲 ヘ長調 (K.313) ケネス・シリトー(指揮)、
1. Allegro maestoso ハインツ・ホリガー(オーボエ)、
アカデミー・オブ・セント・マーティン・
イン・ザ・フィールズ
ハイドン:弦楽四重奏曲 第58番 ト長調 エマーソン弦楽四重奏団
作品54の1 Hob.III-58 第2楽章: Allegretto
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 トーマス・インデアミューレ(オーボエ&指揮)、
へ長調 F.VII-16(RV456) III. Presto クラウディオ・ブリツィ(オルガン)、
イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ
シュターミツ:交響曲 ト長調 Allegro コンチェルト・ケルン
アルビノーニ:ヴァイオリン協奏曲 イヴァン・ジェナティー(ヴァイオリン)、
へ長調 作品9-10 I. Allegro ヤナーチェク室内管弦楽団、
フランチシェク・クサヴェル・トゥフリ(ハープシコード)
ヴィオッティ:協奏的四重奏曲 第1番 イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ メンバー
ヘ長調 G112 IV. Allegretto
ウェーバー:6つのソナタ 作品10 ソナタ2 (J100) エマニュエル・パユ(フルート)、
第3楽章 Rondo, Air Polonais-Allegro エリク・ル・サジェ(ピアノ)
ガルッピ:フルート協奏曲 ニ長調 Allegro ジェームズ・ゴールウェイ(フルート)、
クラウディオ・シモーネ(指揮)、
イ・ソリスティ・ヴェネティ
クヴァンツ:フルート・ソナタ ヴェネラ・フィッシャー(フルート)、
No.273 ト長調 Qv.1:109 Vivace クラウス=ディーター・ブラント(バロック・チェロ)、
レオン・ベルベン(ハープシコード)
クロンマー:クラリネット五重奏曲 変ロ長調 エドゥアルト・ブルンナー(指揮)、
作品95 Allegro moderato アマーティ弦楽四重奏団
*個人的に楽しむ場合を除き、著作権上無断複製は禁じられています。
*FAXサービスは(月)午前中入替えの為、午後以降のご利用をお願い致します。ご了承下さい。
*9/7(火)AM3:00~4:00、9/15(水)AM1:00~7:00の間、定期点検に伴い放送を休止致します。御了承下さい。
|
|