STAR digio 100 チャンネル:440 CLASSIC ARTIST SPECIAL 放送日:2007/7/2~7/8 「番組案内(8時間サイクル)」 開始時間:4:00~12:00~20:00~ 楽曲タイトル 演奏者名 エマーソン弦楽四重奏団特集 シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 D956 エマーソン弦楽四重奏団、 (作品163) 第1楽章~第4楽章  ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ  (第2チェロ) ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調 第1楽章~第4楽章 エマーソン弦楽四重奏団 ハイドン:弦楽四重奏曲 第38番 変ホ長調 作品33の2 ≪冗談≫ 第1楽章 ~ 第4楽章 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 作品49 第1楽章~第4楽章 ショスタコーヴィチ:アダージョ(エレジー) ~弦楽四重奏のための (歌劇<ムツェンスク郡のマクベス夫人> 作品29 第1幕第3場のカテリーナのアリア) マリア・ジョアン・ピリス(pf)特集 シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化 マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) 作品26 第1楽章~第5楽章 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 マリア・ジョアオ・ピリス(ピアノ) 作品31の2 《テンペスト》 第1楽章~第3楽章 モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)、 K.537 《載冠式》 第1楽章~第3楽章  クラウディオ・アバド(指揮)、  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)、 作品8 第1楽章~第4楽章  オーギュスタン・デュメイ(ヴァイオリン)、  ジャン・ワン(チェロ) ショパン:ワルツ 第10番 ロ短調 作品69の2 マリア・ジョアオ・ピリス(ピアノ) ブルーノ・ワルター(cd)特集(1) モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492 ブルーノ・ワルター(指揮)、  コロンビア交響楽団 モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 序曲 K.588 モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551 「ジュピター」 ベートーヴェン:交響曲 第1番 ハ長調 作品21 シューベルト:交響曲 第8(9)番 ハ長調 D944 「ザ・グレイト」 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(vc)特集(1) J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ) ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、 作品65 第1楽章~第4楽章  マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) ブラームス:チェロ・ソナタ 第2番 ヘ長調 作品99 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、  ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、 第1番 変ホ長調 作品107  小澤征爾(指揮)、ロンドン交響楽団 スクリャービン~ピアティゴルスキー編: ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、 練習曲 作品8 第11番  ヴラディミール・ヤンポルスキー(ピアノ) ドヴォルジャーク: 「森の静けさ」 B.173(作品68の5) チャイコフスキー:ノクターン 嬰ハ短調 作品19の4 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、 ~チェロと弦楽のための  ベンジャミン・ブリテン(指揮)、  イギリス室内管弦楽団 *個人的に楽しむ場合を除き、著作権上、無断複製は禁じられています。 *FAXサービスは、(月)午前中入替作業の為、午後以降のご利用をお願い致します。御了承下さい。