STAR digio 100
チャンネル:440 CLASSIC ARTIST SPECIAL
放送日:2006/7/17~7/23 「番組案内(8時間サイクル)」
開始時刻:4:00~12:00~20:00~
楽曲タイトル 演奏者名
アルモ・サクソフォン・クァルテット特集
ドビュッシー~北風龍一編:弦楽四重奏曲 アルモ・サクソフォン・クァルテット
ト長調 OP.10 [サクソフォン編曲版]
パネ:南の島の物語
エルガー~栃尾克樹編:セレナーデ op.20
グレインジャー~堀井正司編
:スコットランドのストラススペイとリール
マイケル・ナイマン:ソングス・フォー・トニー
バーバー~磯田健一郎編:アダージョ
ジャンジャン:サクソフォン四重奏曲
ガーシュウィン~中村均一編
:ラプソディー・イン・ブルー
ガーシュウィン~堀井正司編:パリのアメリカ人
ドルフ:スケルツォ
及川浩治(pf)特集
ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 及川浩治(ピアノ)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番
ニ短調 作品31の2 《テンペスト》
リスト:メフィスト・ワルツ 第1番
「村の居酒屋での踊り」 S.514
リスト:即興円舞曲 S.213
リスト:4つの忘れられたワルツ S.215 ~第1番
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ
第2番 変ロ短調 Op.36
ラフマニノフ:楽興の時 Op.16より 第3番 ロ短調
ラフマニノフ~コチシュ編
:ヴォカリーズ 嬰ハ短調 Op.34-14
エンニオ・モリコーネ~加藤真一郎編
:死のテーマ~ネスとそのファミリー
~《アンタッチャブル》より
ヘルマン・シェルヘン(cd)特集
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘルマン・シェルヘン(指揮)
ヘ長調 BWV.1046 /ウィーン国立歌劇場管弦楽団団員
/ヴィリー・ボスコフスキー(ヴァイオリン)
/ユルク・シェフトライン(オーボエ)
/カール・ドヴォルザーク(ファゴット)
/フランツ・コッホ&フランツ・バッハマイヤー(ホルン)
/フランツ・ホレチェック(チェンバロ)
ハイドン:交響曲 第100番 ト長調 ヘルマン・シェルヘン(指揮)、
「軍隊」 第1楽章~第4楽章 ウィーン国立歌劇場管弦楽団
マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調
第1楽章~第5楽章
マリヤ・グリンベルク(pf)特集
J.S.バッハ~ブゾーニ編:前奏曲とフーガ マリヤ・グリンベルク(ピアノ)
ニ長調 BWV532
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番
ヘ長調 KV332(300k)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第4番
変ホ長調 作品7
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第13番
イ長調 作品120 D664
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」
作品40 1. 前奏曲
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」
作品40 2. サラバンド
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」
作品40 3. ガヴォット
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」
作品40 4. アリア
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」
作品40 5. リゴードン
メンデルスゾーン:無言歌 ホ長調 作品30の3
メンデルスゾーン:無言歌 イ短調 作品53の5「民謡」
メンデルスゾーン:無言歌 嬰ヘ短調 作品67の2
メンデルスゾーン:無言歌 変ロ長調 作品67の3
メンデルスゾーン:無言歌 ホ短調 作品102の1
メンデルスゾーン:無言歌 変ホ長調 作品53の2
メンデルスゾーン:無言歌 イ短調 作品85の2
メンデルスゾーン:無言歌 イ長調 作品62の6「春の歌」
*個人的に楽しむ場合を除き、著作権上、無断複製は禁じられています。
*FAXサービスは、(月)午前中入替作業の為、午後以降のご利用をお願い致します。御了承下さい。
|
|