STAR digio 100
チャンネル:439 CLASSIC ARTIST SPECIAL 1
放送日:2004/6/14~6/20 「番組案内(4時間サイクル)」
開始時刻:4:00~8:00~12:00~16:00~20:00~24:00~
楽曲タイトル 演奏者名
ブリテン特集
ブリテン:2つの昆虫の小品~オーボエ ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ)、
とピアノのための 遺作 「バッタ」 ロルフ・クーネン(ピアノ)
ブリテン:2つの昆虫の小品~オーボエと
ピアノのための 遺作 「蜂」
ブリテン:ラクリメ (ヴィオラとハープのための) 今井信子(ヴィオラ)、吉野直子(ハープ)
ダウランドの歌曲の投影
ブリテン:エレジー(ヴィオラ独奏のための) 今井信子(ヴィオラ)
ブリテン:反映 今井信子(ヴィオラ)、
ローランド・ぺンティネン(ピアノ)
ブリテン:チェロ・ソナタ ハ長調 作品65 ピーター・ウィスペルウェイ(チェロ)、
デヤン・ラツィック(ピアノ)
ブリテン:チェロ交響曲 作品68 第1楽章~第4楽章 トゥルルス・モルク(チェロ)、
サー・サイモン・ラトル(指揮)、
バーミンガム市交響楽団
ブリテン:ヴァイオリン協奏曲 作品15 (改訂版) マキシム・ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン)、
第1楽章~第3楽章 ロンドン交響楽団、
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(指揮)
ムソルグスキー特集
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」 プロムナード エフゲニー・キーシン(ピアノ)
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
I. こびと(グノームス)
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」 プロムナード
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」 II. 古い城
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」 プロムナード
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
III. テュイルリー
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
IV. ブィドロ(牛車)
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」 プロムナード
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
V. 殻をつけたままのひよこのバレエ
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
VI. ザムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」 プロムナード
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
VII. リモージュ. 市場
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
VIII. カタコンブ(ローマ時代の墓場)
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
死者たちとともに死せる言葉で
ムソルグスキー:組曲 「展覧会の絵」
IX. にわとりの足の上に立つ
バーバ・ヤーガの小屋 / X. キエフの大門
ムソルグスキー:ピアノ小品 間奏曲 ヴァレリー・アファナシエフ(ピアノ)
ムソルグスキー:ピアノ小品 情熱的な即興曲
ムソルグスキー:ピアノ小品 お針子
ムソルグスキー:ピアノ小品 瞑想
ムソルグスキー:ピアノ小品 夢
ムソルグスキー:歌劇「ソローチンツィの定期市」より 小川典子(ピアノ)
第1幕から「市場の情景」
ムソルグスキー:歌劇「ソローチンツィの定期市」より
第3幕 第2場から「ゴパック」
ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」より
プロローグ 第2場 戴冠式の場面
ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」より
第3幕 第2場から「ポロネーズ」
ムソルグスキー:交響詩<<はげ山の一夜>> ユッカ=ペッカ・サラステ(指揮)、
(リムスキー=コルサコフ版) トロント交響楽団
ムソルグスキー:スケルツォ 変ロ長調
(リムスキー=コルサコフ版)
ムソルグスキー:古典様式による交響的間奏曲ロ短調 クラウディオ・アバド(指揮)、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」より 前奏曲
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」より アナトリー・コチェルガ(バス・バリトン)、
シャクロヴィートゥイのアリア クラウディオ・アバド(指揮)、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」より クラウディオ・アバド(指揮)、
ゴリツィン公の流刑 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ムソルグスキー:凱旋行進曲(歌劇「ムラダ」より)
*毎日A.M3:55~5分間、メンテナンスの為休止致します。
*個人的に楽しむ場合を除き、著作権上、無断複製は禁じられています。
*FAXサービスは、(月)午前中入替作業の為、午後以降のご利用をお願い致します。御了承下さい。
|
|